ナチュラルハイジーンを10年やってみて【解析つき】

こんにちは、みなみです。

わたしは、ナチュラルハイジーンという健康法をやっていたことがあります。

なんだかんだ10年くらい続けていたと思いますが、今はほとんど出来ていません。(笑)

なので、あんまり説得力はなくオススメするつもりもないんですが。。(笑)

理論としては今でも納得しており、とても参考になるので、まとめてみようと思いました。

ナチュラルハイジーンという健康法

ナチュラルハイジーンのポイントはざっくり3つ。

  1. 野菜と果物が中心
  2. 食べ合わせ
  3. 食べる時間帯

① 野菜と果物が中心

かんたんに言うと、一回の食事の水分量を70%にするというもの。

そうすると必然的に野菜と果物が中心になります。

コレ、たしかに理にかなっていると思うんですよ。

だって、地球の70%は海だし、人間の体内も70%は水分なので、法則通りのように思います。

地球のイラスト

ようは、野菜でお腹いっぱいにする意識を持てばいいので、これは今でもなるべく意識しています。

体調はすごくよくなりますよ。

ただですね。。

外食だとむずかしいんです。(汗)

世の中には、炭水化物の誘惑が山ほどあるので(笑)それをどう克服するのかが大きな課題です。

② 食べ合わせ

肉と炭水化物を一緒に食べると「消化」に時間がかかるそうです。

なので「肉&野菜」「炭水化物&野菜」のように、野菜と一緒に食べるようにします。

ようは、消化の効率を意識するってことです。

でも、よく考えると「消化」ってすごいことだと思いませんか?

健康な胃のイラスト

だって、食べたものが消えてなくなっちゃうんですから。(笑)

「有」を「無」にするって、めちゃめちゃエネルギーを使うはず。

消化を妨げない食べ方って、すごく重要な観点だと思うんです。

ただ、そうなるとハンバーガーや唐揚げ定食は食べられないので、やっぱり世の中の誘惑をどう克服するのかが課題になります。(苦笑)

③ 食べる時間帯

ナチュラルハイジーンでは、24時間を3分割した時間帯の目安があります。

  • 摂取(12~20時)午後
  • 吸収(20~4時)夜
  • 排泄(4~12時)午前
摂取・吸収・排泄の24時間サイクル

摂取のサイクル

12時(正午)から20時までは、摂取のサイクルです。

この時間帯は食べ物を摂取するための身体の準備が整っています。

なので、なるべくこの時間帯に食べるようにします。

吸収のサイクル

20時から4時までは、吸収のサイクルです。

この時間帯で、必要な栄養が吸収されます。

なので、食事は早めにとったほうがいいです。

夜食とか、お腹いっぱいにして寝るのはよくないですね。

排泄のサイクル

4時から12時(正午)までは、排泄のサイクルです。

朝起きたらみんなトイレに行きたくなりますよね?

あと、髪の毛や、男性の髭が伸びるのもこの時間帯です。

つまり、朝って進化の時間帯でもあるんです。

わたしは、この時間帯がいちばん重要だと思い、今でも重要視しています。

排泄(進化)には相当のエネルギーを使うため、朝たくさん食べるとめちゃめちゃ効率が悪くなります。

朝食は進化を妨げる行為以外のなにものでもありません。

もし食べるんなら、消化に負担のない果物がいいですね。

nTech風にまとめる

これらのサイクルをエネルギーの流れを意識して、nTech(認識技術)風に図にしてみます。

摂取・吸収・排泄
INPUT・OUTPUT・進化
圧縮・爆発・膨張
  • 摂取(INPUT)
  • 吸収(OUTPUT)
  • 排泄(進化)

こうしてみると、エネルギーの流れ的にOUTPUT(吸収)と進化(排泄)の時間帯に食べるって、めちゃめちゃ効率の悪いことだとわかります。

逆方向の動きをしちゃってますからね。(笑)

とくに進化する午前中は重要で、食べ物の消化にエネルギーを使っている場合じゃないと思います。

せっかくの黄金タイムなので、もっとクリエイティブな時間に使わないともったいないです。

人の認識の問題

ナチュラルハイジーンを10年実践してみて。。

正直、この健康法って、東洋人よりも西洋人向けだと感じることはありました。

とは言え、それは誤差の範囲だと思うし、東洋の健康法や日本の昔ながらの食事に通ずるところもあります。

それよりも問題は、これらの健康法を実践するのはだれか? ということ!

つまり、どんなに理にかなっているやり方でも人の認識が変わらない限り、なにも変わらないんです。

しかも、個人の認識ではなく、全体の認識を変える必要性をわたしは感じています。

そうなったときに、世の中の炭水化物の誘惑はもっと最適化されると思っています。(笑)

まとめ

ここまでの話をまとめます。

  • ポイントは3つ(野菜と果物が中心・食べ合わせ・食べる時間帯)
  • 食べる時間帯3つ(摂取・吸収・排泄)
  • 消化と排泄には相当のエネルギーが必要
  • 午前中は進化の時間帯
  • 朝食は進化を妨げる行為。
  • 最後は人の認識の問題。

以上、ナチュラルハイジーンという健康法についてでした。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

令和哲学・nTech(認識技術)関連情報

【随時更新中】令和哲学(nTech)最新イベント情報 【nTechの理解】nTech(認識技術)の全体像 【nTechの理解】nTech(認識技術)の全体像

筆者プロフィールはコチラ

↓ ランキング参加しています。よろしければポチっとお願いいたします。

にほんブログ村 にほんブログ村
にほんブログ村