こんにちは、みなみです。
先日、なにげなく、もしもアフィリエイトの管理画面をみたら、なんと、はじめてまともな成果報酬(181円)が発生していました。(笑)
このブログサイトには、アフィリエイトのリンクを貼ってる記事がいくつかあります。
とは言え、ブログの主目的はアフィリエイト(で稼ぐこと)ではなく、nTechの価値を伝えることなので、紹介する商品は限られています。
↓ おもにこういったnTech関連の書籍
アフィリエイトは、Webマーケティングの基礎を身につけるためにやってるようなものです。
どんなにいい記事を書いても、読んでもらわなければ意味ないですしね。。
それに「売上」という目にみえる指標があることで、確実に成長できると思っています。
で、このサイトのドメイン取得から今までの流れはざっとこんな感じ。
- 2020年6月 ドメイン(3733.jp)を取得
- 2021年2月 Googleアドセンスに合格
- 2021年3月 A8.net に登録
- 2021年6月 もしもアフィリエイトに登録
じつは、はじめての報酬は 2021年3月に発生していたんですが、そのときは成果報酬ではなくクリック報酬でした。
Googleアドセンスが 2円、A8.net が 4円。(笑)
でも、めちゃめちゃうれしかったです。
↓ そのときの記事
アドセンスとアフィリエイトで初収益が出た話【感慨深いです】
それにくらべて、今回は成果報酬なので、どなたかが商品を購入してくれたことになります。(ありがとうございます)
成果報酬が発生したことは喜ばしいんですけど、ひとつだけ腑に落ちないことがありました。
それは、書籍一冊が売れたときの報酬額が報酬率と合わないってことです。
一冊であれば 53円の報酬になるはずなのに、181円も報酬が発生しています。
たとえ書籍を複数冊、購入してくれたとしても計算が合いません。
これはなぜなんだろう? と思い、ちょっと調べました。
今回、成果が発生したのは「楽天ブックス」なのですが。。
楽天ブックスのプロモーション内容には以下の記載がありました。
つまり、書籍ではなく楽天市場などで、べつの商品が購入されたのかもしれないということ。
もちろん、推測の域は越えてませんけど、これなら金額が合わない件も納得です。
まぁ、報酬額は多くなってるのでいいんですけどね。。
でも、やっぱり書籍を紹介したいので、ちょっと複雑な気もします。(苦笑)
ま、いずれにせよ、一歩前進したことに変わりはありません。
というわけで、もっとたくさん、nTech(認識技術)に関心が集まる世の中になればいいなぁと思いつつ、はじめて成果報酬が発生した話でした。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
【随時更新中】令和哲学(nTech)最新イベント情報

↓ ランキング参加しています。よろしければポチっとお願いいたします。
にほんブログ村

