口コミ記事は書かない方がいいと思った話【資本主義の歪み】

こんにちは、みなみです。

先日、うちのエアコンを買い替えました。

で、そのときのことをブログに書きたくて、実際に書いたんですけど。。

保護中: 【限定公開】エアコン業者さんから教えてもらった裏話

やっぱりパスワード保護をかけること(限定公開)にしました。

口コミ記事は書かない方がいい

なぜ、限定公開にしたのかというと。。

エアコンメーカーの口コミ記事だからです。(しかも、低評価の。。)

記事の内容は、エアコン業者さんから聞いた裏話で、かつ、わたしの経験も交えた話なので事実情報も含んでいます。

ググってみてもそれらしい情報はなかったので、これからエアコンを買おうとしてる人には有益な情報だと思うんですよ。(このメーカーはやめたほうがいいよって情報)

でも、公開するのはやめました。

業者さんに迷惑がおよぶのはイヤだし、こんな弱小ブログでも読んでくれる人はいるものでして、めんどくさいことになるのもゴメンです。

わたしがそこまで正義感を示すメリットはありません。(笑)

資本主義の歪み

ただ、わたしは、ふと思いました。

限定公開にしたことはいいとしても。。

ユーザーにとって有益な情報なのに公開しづらいって、どうなんだろう?

それって資本主義の歪みだと思うんですよね。

たしかに、世の中には悪意のある口コミもあり、それを規制したり、排除したくなる気持ちもわからなくはありません。

ただ、それによって有益な情報が埋もれてしまう可能性もある。

そっちのほうが問題なんじゃないのか?

結局は、情報を受け取る側の認識の問題だと思うんだけど。。

人の(脳の)認識はいい加減だから、資本主義の歪みが起こっちゃうんですよね。

ユーザーの立場になって仕事する

今回、情報をくれた業者さんは、目の前にいるユーザーの立場になって考え、仕事する人だと思いました。

なぜなら、わたしに情報を教えようが教えまいが、その業者さんにとってメリットは変わらないはずで、むしろリスクのある話だからです。

こういう人は回りまわって仕事がうまくいく人だと思いますよ。

そう信じたいです。

というわけで、限定公開の記事はリアルで知ってる人のみ、興味あればパスワード教えますのでLINEでもください。(笑)

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

筆者プロフィールはコチラ

↓ ランキング参加しています。よろしければポチっとお願いいたします。

にほんブログ村 にほんブログ村
にほんブログ村