こんにちは、みなみです。
先日、TwitterのアイコンをNFTアートに変えました。
NFTをTwitterアイコンにしてみようと思った話【仮想=現実】
↓ この画像にしたんですが、まだ違和感があります。(笑)

絵はすごく気に入ってるんですけどね。。
今まで実写アイコンだったので、ちょっと恥ずかしいというか、なんというか。。(苦笑)
ま、これもお試しです。
これからは「現実世界」と「仮想世界」の境がどんどんなくなっていきます。
なので、アイコンも普通にアバター化していくと思ったんです。
それに、NFT技術は、そのうち nTech(認識技術)とつながり「現実そのものがデジタルアート」だって認識が当たり前になると思っています。
だから、NFTが流行ってる今、アイコンを変えてみたくなりました。(笑)
で、いざアイコンを変えてみたら、なんだか新しいアイコンとプロフィールのミスマッチを感じました。
ちなみに、実写アイコンだったときのプロフィールはコレ。

内容としては、今でも納得なんですけど、なんかこう、古くさいと言うか。。
変化をアピールしすぎてるように思えなくもありません。
ひと言であらわすとアナログな感じ。。(笑)
わたしとしては、もっとNFTやnTechにつながる、デジタルなイメージをかもし出したいと思いました。
そして、実際に変えてみたプロフィールはコレ。

まぁ、前よりはマシになったと思います。
少なくとも、アイコンとのミスマッチはなくなったので、一旦、これで決まり。
ついでに固定ツイートも変えてみました。
固定ツイートは、プロフィールとセットですからね。。
現実がデジタルアートであるイメージをアニメーションであらわしてみました。(笑)
今回、アイコン、プロフィール、固定ツイートを変えるなかで、わたしは。。
と、一瞬だけ考えました。(笑)
でも、そこに答えなんてありません。
なぜなら、この世の仕組みを知ってしまったら、それを伝えたくなるのは当然だからです。
そこに目的なんてなく、あったとしても、それは後づけの目的です。
というわけで、これからも、nTech(認識技術)に出会い、真実を知ったときの「驚き」を忘れずに、発信していければと思います。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
フォロー&友達申請は、お気軽に ^^
【随時更新中】令和哲学(nTech)最新イベント情報
【nTechの理解】nTech(認識技術)の全体像
↓ ランキング参加しています。よろしければポチっとお願いいたします。
にほんブログ村

