良いエンジニアがなかなか見つからない話【結論ナシ】

こんにちは、みなみです。

今回は、SEの仕事の話をつらつら書こうと思います。

結論はありませんので、あしからず。(笑)

わたしが今、参画しているプロジェクトではエンジニアを探してます。

もうかれこれ、2ヵ月くらい探してるような。。(汗)

でも、なかなか良い人がみつかりません。

良いエンジニアがいない

今回、わたしは立場的に、細かい情報は知らないんですけど。。

聞くところによると、応募はそれなりにくるけど、スキルが見合わない人やコミュニケーションに難ある人ばかりだそうです。(苦笑)

短期間で即戦力のエンジニアを探してるので、たしかにむずかしいのかもしれません。

わたしの経験則では、募集しても10人に1人いるか/いないか、そんなもんなんじゃないかと思ってます。

ホントにエンジニアはいないのか?

今、世間ではエンジニア不足って言われてますけど、ホントにそうなんでしょうか?

たしかに、わたしもいくつかエージェントに登録してて、最近はうっとおしいくらい仕事の紹介メールが届きます。

だから、相対的にみたらホントに不足してるんだろうなぁ、という実感はあります。

とは言え、募集して応募がそれなりにあるってことは、絶対的にエンジニアが不足してるわけじゃないんですよね。

なかには、良いエンジニアもいて、実際にみつかるときもあります。

確率が低いのは昔も今も変わらないことなので、どっちかというと探し方を工夫したほうがいいのかもしれません。

確実なのは過去の人材

やっぱり、なんだかんだ言って、いちばん確実なのは過去の人材です。

一度でも一緒にやったことのある人なら、お互いにリスクは減るし、安心ですからね。

だから、信頼のおける人との関係性って切らさないほうがいいです。

たとえ、仕事につながらなかったとしても、こういうときに連絡できるか/できないか、この違いはけっこう大きい気がします。

というわけで、今回、わたしも協力しようと思ったんですが。。

わたしの場合、ブランクが空きすぎていて、昔やってた人の連絡先もどっかにいってしまい、ちょっと後悔しています。(苦笑)

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

筆者プロフィールはコチラ

↓ ランキング参加しています。よろしければポチっとお願いいたします。

にほんブログ村 にほんブログ村
にほんブログ村